お知らせ

2025.7.24 開催 SRCW/CGR 実社会のための共創セミナー「長崎・チョルノービリから福島を知る」

長崎大学が採択されたJ-PEAKSの一環として、グローバルリスク研究センターと北海道大学スラブ・ユーラシア研究センターが、コラボ企画「実社会のための共創セミナー」を開催します。
テーマは『長崎・チョルノービリから福島を知る』。東日本大震災後、いち早く福島でのリスクコミュニケーションに携わり、現在は東日本大震災・原子力災害伝承館の館長も務める高村昇教授が講演します。長崎、チョルノービリの知見が福島の復興支援にどのように生かされたのか、さらには福島から得られた教訓とは何かについて、現場で活動してきたからこそ語れる医師の体験を通して知っていただければと思います。

開催日時:2025年7月24日(木)16:30-18:00
講演者:高村 昇(長崎大学原爆後障害医療研究所教授、福島大学環境放射能研究所副所長、東日本大震災・原子力災害伝承館館長)
司会:岩下 明裕(長崎大学グローバルリスク研究センター長、北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター教授)

実施方法:オンライン(ZOOM)での開催となります。下記リンクよりお申込みください。
参加申込URL:https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_OkUF-YBwQnetTDub1OO0aQ#/registration

ポスター

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ:岩下 iwasi*slav.hokudai.ac.jp(*を@に変換してください)

長崎大学グローバルリスク研究センター×北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター
これまでのコラボレーション企画
▶第1弾 (2024年7月5日開催)
SRCW/CGR 実社会のための共創セミナー
「人類を取り巻く地球環境~(プラネタリー)バウンダリーズ、ヘルス、リスク~」
YouTube動画はこちら(外部リンク)
▶第2弾 (2024年9月9日開催)
セミナー「相互依存と平和」経済は政治を超えるのか?
YouTube動画はこちら(外部リンク)
▶第3弾 (2024年9月20日開催)
セミナー「核兵器不要の世界に向けて」
YouTube動画はこちら(外部リンク)
▶第4弾 (2024年10月17日開催)
セミナー「ポスト冷戦後における核兵器のグローバルリスクとは?」
YouTube動画はこちら(外部リンク)
▶第5弾 (2025年5月8日開催)
セミナー「世界貿易の変化が開発途上国に与える影響とリスク ~カンボジアの就業構造変化に着目して~」
YouTube動画はこちら(外部リンク)