2025年6月、イスラエル軍はイランに対する大規模な軍事攻撃を開始し、また国内各地のウラン濃縮施設・軍施設等を爆撃し始めました。民間施設や住宅地、国営放送局に対する爆撃へと続き、イランの核開発を食い止めることに加えて、これがイランの体制打倒をも狙ったものであるのではないかと取り沙汰されています。これを受け、米軍も関連施設を空爆し、トランプ大統領はその成果を誇るなど、状況は予断を許さず、核戦争の可能性さえ議論され始めています。
北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター生存戦略研究ユニットとグローバルリスク研究センターはかかる状況を鑑み、中東と核の専門家を交えて、今後の国際秩序の行方をにらみながら、緊急セミナーを開催し、議論しました。その動画は下記リンクよりご覧いただけます。
■開催日時:2025年7月2日(水)16:30-18:00
■報告者:
黒木 英充(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授、長崎大学客員教授)
西田 充 (長崎大学多文化社会学部教授、グローバルリスク研究センター副センター長)
■司 会:岩下 明裕(長崎大学グローバルリスク研究センター長、北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター教授)
■お問い合わせ:岩下 iwasi*slav.hokudai.ac.jp(*を@に変換してください)
長崎大学グローバルリスク研究センター×北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター
これまでのコラボレーション企画
▶第1弾 (2024年7月5日開催)
SRCW/CGR 実社会のための共創セミナー
「人類を取り巻く地球環境~(プラネタリー)バウンダリーズ、ヘルス、リスク~」
YouTube動画はこちら(外部リンク)
▶第2弾 (2024年9月9日開催)
セミナー「相互依存と平和」経済は政治を超えるのか?
YouTube動画はこちら(外部リンク)
▶第3弾 (2024年9月20日開催)
セミナー「核兵器不要の世界に向けて」
YouTube動画はこちら(外部リンク)
▶第4弾 (2024年10月17日開催)
セミナー「ポスト冷戦後における核兵器のグローバルリスクとは?」
YouTube動画はこちら(外部リンク)
▶第5弾 (2025年5月8日開催)
セミナー「世界貿易の変化が開発途上国に与える影響とリスク ~カンボジアの就業構造変化に着目して~」
YouTube動画はこちら(外部リンク)