グローバルリスク研究センター(CGR)では、7月25日に「India’s Rise: Challenges and Possibilities」という英語によるセミナーを開催しました。このセミナーでは、インドやインド太平洋の安全保障、外交を専門とする4人のスピーカーを迎えて、インドの台頭がグローバルリスクになりえるかという根本的な問を中心に議論しました。
インドのジャワハルラール・ネルー大学所属のティトリ・バス准教授は、“Securing the Blue Frontier: India‘s Power, Presence and Partnerships in the Indian Ocean”という題目で、インドの海洋安全保障について講演しました。CGR所属の清田智子准教授は、“(International) Securitization of Khalistan Movement: Diplomatic Standoff Between India and Canada over Sikh Leader’s Assassination”という題目で、インドにおけるカリスタン運動(シーク教徒による独立運動)が、インドとカナダの外交に及ぼした影響を概観しました。栗田真広防衛研究所主任研究官は、“Nuclear Risk: India, Pakistan, and China”という題目で、インド、中国、パキスタンの間での核リスクについて論じました。岐阜女子大学南アジア研究センター所属の笠井亮平特別客員准教授は、“Shaping Global Narratives by India on the Conflict with Pakistan”という題目で、インドとパキスタンの国境紛争におけるインド側の宣伝戦について論じました。
ディスカッションでは、インドの台頭がグローバルリスクになるかという問について、各スピーカーがそれぞれの意見を共有しました。この問に対する明確な答えは出ませんでしたが、インドが今後国際政治の平和と安定の鍵になることは、出席者全員が認識しました。
本セミナーの詳細は以下のとおりです。
Time and Date: 14:00-16:30 July 25(Fri), 2025
Language: English
Venue: Bunkyo Campus, Nagasaki University / Online
Program:
14:00- Opening remarks
Moderator: NISHIDA Michiru, Vice Director, CGR, Nagasaki University
14:05- “Securing the Blue Frontier: India‘s Power, Presence and Partnerships in the Indian Ocean”
Titli BASU, Associate Professor, Centre for East Asian Studies, School of International Studies, JNU
14:25- “(International) Securitization of Khalistan Movement: Diplomatic Standoff Between India and Canada over Sikh Leader’s Assassination”
KIYOTA Tomoko, Associate Professor, CGR, Nagasaki University
14:45- “Nuclear Risk: India, Pakistan, and China”
KURITA Masahiro, Senior Fellow, Asia and Africa Division, Regional Studies Department, National Institute for Defense Studies (Online)
15:05- “Shaping Global Narratives by India on the Conflict with Pakistan”
KASAI Ryohei, Visiting Associate Professor, Center for South Asian Studies, Gifu Women’s University/Director, Japan-India Association
15:25- Panel Discussion and Q&A
16:15- Closing Remarks from the moderator