出版
-
核廃絶への政治的アプローチを再考する(Rethinking a Political Approach to Nuclear Abolition)、George Perkovich, 吉田 文彦, 西田 充、2025
-
感染症の歴史学, 飯島渉, 2024
-
Energy Transitions and Climate Change Issues in Asia, Sunhee Suk et al.(共著),2024
-
日本の外国籍住民の歴史と境界文化の可能性—特別展示「多みんぞくニホン」を手がかりに( 다민족 일본’의 고찰: 일본 외국인 주민의 역사와 경계문화의 가능성 )、『東アジア海域における移住と社会(동아시아 해역의 이주와 사회)』,南 誠,2023
-
The boundary formation between “hikiage” and “kikoku”: the case of the “honkoku kikansha” from China 「引揚」と「帰国」の境界生成――中国からの「本国帰還者」の場合,南 誠, 2023
セミナー・シンポジウム
-
2025.8.11「TEDxDejima 2025〜記録を未来へつなぐ〜」を開催しました
-
2025.8.25 参加型対話会「平和と環境」~戦後80年を経て 未来の地球のためにつなぐ~ を開催しました
-
2025.8.8 平和のワークショップを Peace campus で開催しました
-
2025.7.25 India’s Rise: Challenges and Possibilities を開催しました
-
2025.7.18 第6回CGR研究会「ウルリッヒ・ベックのリスク社会論と刑事捜査におけるAIの活用」を開催しました
-
2025.7.24 SRCW/CGR 実社会のための共創セミナー「長崎・チョルノービリから福島を知る」を開催しました
-
2025.7.13 世界政治学会(ソウル)でパネル「ロシア・ウクライナ戦争と北東アジアの対応」を開催
-
2025.7.2 緊急セミナー「イスラエル・イラン戦争を考える~国際秩序・核・トランプ2.0」を開催しました
-
2025.6.30 CGR研究会「クルーズ船というグローバルリスク」を開催しました
-
2025.6.19 CGR・SRC 共催セミナー 「ロシア・ウクライナ戦争下の中国外交」を開催しました


